Quantcast
GTrusted

GTrusted

Discover Products, Check Compatibility, Share Your Experience

Xperia XZでMDR-1ABTヘッドホンを試してみる

Bluetooth SIG
Product Review
Reviewed Products

Reviewed Products

Sony MDR-1ABTは、ヒット作MDR-1AシリーズのBluetooth ワイアレス・ヘッドホン版であり2015年春に発売開始されたモデルである。

今回、LDACを採用したXperia XZを購入したので、今まで音質面であきらめていたBluetooth ワイアレスヘッドホンを同時購入した。SBCコーデックでは、音質面で満足する組み合わせが得られなかったが、家電量販店の店頭でXperia XZMDR-1000Xを試してみたら十分満足できるレベル。ただMDR-1000Xがのイアーパッド私の耳の形状に合わず、長時間使用すると痛くなりそうなので断念する。そこで、NCはついていないが、私の耳の形状にフィットするMDR-1ABTを選択することとなった。数時間単位で使用するものなので、快適な装着性が一番の選択項目である。MDR-1ABTMDR-1Aに比べ100gほど重いが、パッドのあたりが柔らかく、数時間の使用でも問題ない。一度はベットの中で眠り込み、朝まで装着したままだったが、快適な睡眠をとることができた。

三年間のフルサポートがおまけでついたので、ソニーストア経由で発注、2日ほどで納入される。 早速、開封してみると、付属品は充電用USBケーブルと有線接続のためのステレオ・ミニジャックケーブル、あまり役に立ちそうもない携帯用ポーチといったシンプルなもの。付属のドキュメントも安全面の注意書きと簡単なスタートアップガイドがついている。まあBluetoothの接続方法さえわかればなんとかなるので、これで十分であろう。

何も考えず、Xperia XZのNFCを起動して、MDR-1ABTの電源も入れずにNFCマークにタッチすると、いきなり「ペアリングしますか」と表示され、OKすれば数秒でペアリングが終了し、使用可能となる。マニュアルををひっくり返しながらペアリングしていた昔と比べると雲泥の差である。もちろんNFCを使わなくても、数ステップ手順が増えるが、面倒なことはない。

 

一度、ペアリングしてしまえば、再接続も短時間で行ってくれる。MDR-1ABT:オフ Xperia XZ-BT:オンの状態から、MDR-1ABT:オンにすると約10秒で接続処理を完了する。またMDR-1ABT:オン Xperia XZ-BT:オフからXperia XZ-BT:オンでは1秒程度接続完了となる。ほとんど接続のオン・オフを気にせず使用している。 今のところXperiaに標準装備されたミュージック・プレーヤで主にMP3(300kbps)のファイルを再生しているが、不満を感じることは少ない。ファイルフォーマットより、ソースの問題(レコーディング、エンコーディングのエラー)のほうがよほど気になる。

MDR-1ABTはBT Ver3.0 PowerClass2、サポート・コーデック SBC, aptX, AAC, LDACとなっている。ただしXperia XZ標準アプリとの組み合わせでは自動的にLDACが選択され、ほかのコーデックを選ぶことができない。他のコーデックを選択する必要はないが、聞き比べてみたい気もする。Xperia XZ側のLDACは「音質優先」と「音質優先/接続優先を自動切換え」のどちらかを選択するが、今回は、接続不安定な環境を作れず、比較は行えなかった。 自動切換え時には、伝送状態により、転送速度を切り替えているようだが、自動切換え状態で街を歩くと、まれに途切れることはあっても、外部の騒音のため、音質の変化には気付きにくく、日常は「自動切換え」モードのままで使用している。

MDR-1ABTがサポートするプロファイルは、A2DP(Advanced Audio Distribution Profile), AVRCP(Audio Video Remote Control Profile), HFP(Hands-Free Profile), HSP(Headset Profile)とこの手のヘッドホンの標準的な機能となっている。AVCRP(Remote Control)はスイッチ/ボタンではなく、ヘッドホン右ボディをタッチ/スライドで行う。音量、トラック送り/戻し、受話を行うことができる。なれてくると、使いやすいと思った。

一応、ハンズフリーの機能がついているのだが、マイクが全指向性のため、ノイズの多い戸外(駅のプラットフォームなど)では、騒音を拾ってしまい全く使用に耐える状態ではなかった。 通話は、静かな室内での通話に限定されたほうがよい。

バッテリーは、30時間の使用に耐えるとなっている。実際に通勤(1H x 2)+自宅(1H) 計3H/日を5日間無充電で使用したが、全く問題なく使えた。よほどのヘビーユーザでも1回/日の充電で、エネルギー切れになることはないだろう。

MDR-1Aのようにハイグレード・ケーブルの使用はできなそうだが、付属のステレオ・ミニジャックで有線接続が可能だ。この時、高域は100KHzまで伸びるそうである(BT接続時は40KHz)。聴感上は、空間が若干広がったような気がした。 些細なことであるが、有線接続にすると、BTは勝手にオフになるので、細かなことに気をかけなくていい。

とにかく、煩わしいケーブルから解放されただけで、ヘッドホンを使う気になった。加えて、数時間の使用でも快適に使えるこのモデルはバッテリーの耐用年数まで使い込むことになるだろう。 あえて追加注文をいえば、ユーザインタフェースがLED一個で色の変化(赤/青)点滅周期だけなので、記憶力の弱い私では、そのためにマニュアルを引っ張り出さなければならない。スマートフォンにより、ステータスのモニタ、イコライザ、ヘッドフォン・サラウンド・モードなどの制御が可能になれば、より魅力的になると思う。

Related Reviews
Latest Reviews